[人材育成・社員研修]の専門家・プロ …1人
文京区の人材育成・社員研修の専門家・コンサルタント
文京区に拠点を構える人材育成・社員研修に携わる専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。主に経営コンサルタント、研修講師、キャリアコンサルタント、マナー講師などが「社内コミュニケーション向上」「営業力の向上」など、企業の抱える課題と状況に応じた研修内容を提供します。人材育成・社内研修は中長期的な効果を発揮しますが、導入と同時に研修の効果をきちんと計測する仕組みも重要な」ポイントとなります。(1)研修の目的やねらいを明確にしていない(2)効果測定として何を測るのか決めていない(3)誰がいつ測定するか決めていないの3つに注意して人材育成を行っていくことが重要となります。文京区を拠点とする専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっとよいパートナーとして課題解決にへサポートしてくれるはずです。
現在の検索条件
文京区×人材育成・社員研修
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[文京区/人材育成・社員研修]
異文化への理解とサービスの本質から英語研修をコンサルティング
RADIANTの村田志乃さんは、ホテル、飲食店などのサービス業を中心とした英語コミュニケーションのコンサルタント。マンダリンオリエンタルホテル東京、東京ステーションホテルなど、ハイクラスのホテルでスタ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- 英語研修
- 会社名
- 株式会社RADIANT(レディエント)
- 所在地
- 東京都文京区本駒込2-4-12
みんなの声(クチコミ・評判)
8票占部正尚プロへの声
販促企画において押さえるべきポイントが分かり易く...
昨日の午後。日本ペップトーク普及協会の理事であり、多くの企業や公的機関へのコンサルや講師に引っ張りだこの占部正尚(うらべまさたか)先生に、...
ビジネス
40代/女性
13票占部正尚プロへの声
受講生の意識変容につながりました。
テーマ:ペップトーク(モチベーションマネジメント)研修 ・言葉には力があり、繰り返すことで自分と相手が変わっていくとの話が印象的でした。 ...
ビジネス
40代/女性
5票星河愛子プロへの声
この講座は「すぐに効果を実感できる実用的な講座」...
心の奥深くに横たわっている、自分でも気付かない悩みや不安トラウマなど、誰もが直面する問題に対し、即効性のある方法を教えていただきました。 ...
ビジネス
男性
13票占部正尚プロへの声
情報を整理して考えることの大切さが身に染みて分か...
テーマ:ロジカルシンキング(論理的に物事を整理し、筋道立てて話す)研修 ・業務で次勤者への引き継ぎを行う際、分かりやすく伝えられていないと...
ビジネス
40代/男性
3票星河愛子プロへの声
NLPの本を書いていますが、 ワークや伝え方は見事で...
昨日のセミナーは大変印象的な分かりやすいものでした。 有難うございました。私もいくつかの本でNLPの事を書いていますが、 昨日のワークや伝え方...
ビジネス
男性
4票星河愛子プロへの声
会場全体が一体となった良い「場」になれたと感じました
帰り道、良いセミナーを受けた後特有の興奮冷めやらず、脳は自分の考えを証明しようとするなど、セミナー内容もわかり易く、NLPやDSRについて理解...
ビジネス
女性
この分野の専門家が書いたコラム
ラジオ出演のお知らせ
2025-05-23
2025年5月10日(土)21:30-22:00放送 第8回目「元官僚芸人まつもとの働き方改革ラジオ」 レインボータウンFM(88.5MHz) にゲスト出演させていただきました。 そして、その様子が各メディアニー...
「五月病」って聞かなくなりましたね
2025-05-19
ゴールデンウィークが終わって10日あまり、すっかり通常の生活に戻ったころですね。 10年ほど前、この時期に5月病についてのコラムを書いたのですが そういえば最近は「五月病」って言葉があんまり聞かれなくなったな...
春の不調を癒すアロマテラピー5つの方法
2025-04-25
手軽にできるアロマテラピーで春ストレス対策とセルフケア方法 春は卒入学、新年度、新生活スタートなど、人によっては環境の変化で緊張とストレスが重なる季節です。 また季節の変わり目の「寒暖差」や「花粉症」な...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
職場の上司や先輩からのいじりはいじめ?パワハラとの境界線とは
2020-12-22
いじりとパワハラの境界線はどこにあるのでしょうか?また対処する方法は?社会保険労務士・産業カウンセラーの桐生英美さんに聞きました。
「ふるさと副業」で地域貢献 時短勤務や週休3~4日制導入で、能力の生かしどころは地方ヘシフト?
2020-10-23
都市部集中から「地方創生」「地域貢献」がキーワードとなる流れの中で、「ふるさと副業」は新たな働き方のモデルになるのでしょうか。社会保険労務士の桐生英美さんに聞きました。
コロナによる休業や失業で収入減。生活資金の救済措置など知っておきたいお金のこと
2020-05-08
コロナショックにより、多数の業界が休業や事業の縮小を余儀なくされています。お金のことで困ったときの救済制度などを、社会保険労務士の桐生英美さんに聞きました。